【一人暮らし】ダイソン”Dyson”のおすすめ掃除機はこれ。

Convenient
だるまっち
だるまっち

掃除機といえば、“Dyson”[ダイソン]!
でも、すごく高いイメージもあるな。。。

実際どうなの???

こうじはん。
こうじはん。

ダイソンは『性能の保証』はある分、
『値段が高い』のが現実だよ。。

今回の記事でわかること。

  • 一人暮らしに掃除機は必要なの??
  • 一人暮らしにおすすめ『ダイソン”Dyson”』3選
  • 一人暮らしにおすすめの掃除機はこれだ!

一人暮らしは不安がいっぱい。

新社会人はもちろん、
大学生などに
わかりやすく『一人暮らし』についての
記事を公開しています。

1つの記事で
知りたい情報がわかりやすく
手に入るようにしているので、
読んでいってください。

一人暮らしで掃除機は必要なの?

一番最初に疑問に思う、、

『一人暮らしで掃除機使うかな。。。??』

結論から言えば、
一人暮らしでは掃除機を使って
本格的に掃除機をする機会は少ない。


賃貸ってこともあり、
ほこりを払うだけの人が多い。

一人暮らしで
4年や5年同じ家、アパートに住むなら
掃除機を使う機会が多くなるかもしれない。

賃貸では
絨毯じゅうたんよりもフローリングの方が多く、

寝室だけ絨毯じゅうたんなど、
全ての部屋で掃除機を使うことは
ほとんどないです。

こうじはん。
こうじはん。

ちなみに、、、
フローリングなら掃除機よりも
モップなどでの掃除がいい。

この記事の下の方に、
フローリングの掃除方法をまとめているので
フローリングの方はここからジャンプ!

こちらから詳しい情報へ

掃除機買った??

一人暮らしを始めるにあたって、
まずは、大きな家具から購入を考えます。


上のリンクから飛べない時はこちらから確認してください。

こういった、
絶対に必要な家具一覧の中に、
掃除機が含まれている。

実際、掃除機は必要なの??

こうじはん
こうじはん

結論から言うと、
小さな掃除機があると便利。


大きな掃除機は
一人暮らしだとあまり必要性を感じない。

一人暮らしだと小さな掃除機がおすすめ

1Rなどに住む場合、
掃除機を置く場所で困ったり、
掃除機を実際に使わない。。。

なんてことが多々あります。

特に、フローリングだと、
掃除機は使わないことが多いです。

絨毯じゅうたんでも、
掃除機を使わずに、
埃を払うだけって人も多い。

大きな掃除機は一人暮らしに必要がない

大きな掃除機はどうしても
場所をとってしまう。

ただ、
掃除機のパワーは桁違いです。

  • 毎日掃除しないと気が済まない方。
  • 家が大きい方

これらの方は大きな掃除機があってもいいが、
一人暮らしだと必要はないよね。

ダイソンの掃除機は一人暮らしに必要??

掃除機といえば、
やっぱりダイソン “Dyson” ですよね。


Dysonは
一人暮らしには嬉しい要素が盛り沢山。
その一方、Dysonを選ばない理由もあります。

一人暮らしにおすすめ Dysonの掃除機の前に
少しだけDyson について説明します。

こうじはん
こうじはん

一人暮らしにおすすめの
Dyson掃除機だけ知りたい方は

こちらから

ダイソンの掃除機のすごいところ。


Dyson公式 楽天市場店

吸引力

ダイソンはなんと言っても、
吸引力が一番の持ち味。

ゴミを多く吸い込んでも、
吸引力が落ちない。

排気が綺麗

ダイソンの掃除機は
全てサイクロン式という、

吸い込んだ空気とゴミを
遠心力で分ける方法
を使用し、

フィルターは微細な粒子を
99.97%カットします。

だるまっち
だるまっち

え、空気清浄機ですか?

コードレスが多い。

ダイソンの掃除機は
コードレスでも吸引力が強い。


ハンディークリーナータイプは、
多くのアタッチメントもあるので
1つで色々な用途に使えることができます。

衛生的で簡易なゴミ捨て

ワンタッチでゴミが捨てられる。

紙パックが必要ないので、
掃除機をかけて、
手を汚さずそのままポイ!

多くのアタッチメントがある

多くのアタッチメントがあるので、
用途に合わせて使い分けることができる。

しかし、
実際はあまり使わないものもある。

ダイソンの掃除機のここがちょっと。。。

ダイソンを購入するときに
まず思うのが
高すぎ!!!ですよね。

実際、最新モデルでは
『掃除機にそこまでお金が出せません。』
って掃除機が多数存在。

さらに、サイクロン式を使っているので、
少し重たいって声が多くあります。

こうじはん。
こうじはん。

ダイソンは日本向けに作られた
シリーズがあります!
それは 『V7シリーズ』

ダイソンの掃除機のデメリット

  • ダイソンの掃除機は高い
  • ダイソン、少し重たい。

この2つはダイソンの掃除機の大きなデメリット

一人暮らしにおすすめ『ダイソン”Dyson”』3選

1:Dyson V7 Slim


ダイソン Dyson V7 Slim サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV11SLM 軽量モデル

商品リンクが見つからない場合はこちらから確認してね。
更新はこっちの方が頻繁です!!

おすすめ理由

  • クオリティーに対して値段が安い。
  • 用途に使い分けられるノズル付き。
  • 最新型ではないので値段が比較的抑えめ。
  • ゴミが捨てやすい。
  • 30分間連続起動可能!

ただ、人によっては
まだまだ重いと感じる。。。

また、うかし収納するができるのですが、
賃貸では、壁に穴を開けられないので
浮かして収納は難しい。

収納する際は、
ノズルなどを外して、
小さくしてカゴなどに
入れると良い。

2:Dyson Micro 1.5kg


【最軽量モデル】ダイソン Dyson Micro 1.5kg サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV21FF N

商品リンクが見つからない場合はこちらから確認してね。
更新はこっちの方が頻繁です!!

おすすめ理由

  • 1台3役。(アタッチメント多数)
  • 最長20分起動。
  • フィルターの手入れが簡単。
  • 微細なほこり99.99%閉じ込め
  • ベッドの掃除にも使える。

一人暮らしになると、
気になるのは値段。

高い。。
でも、値段を払う価値がある商品。

女性でも軽く持ち上げることができる
1.5kgの掃除機で、
この吸引力、排気の綺麗さはすごいの一言。

3:Dyson V8 Fluffy Extra


ダイソン Dyson V8 Fluffy Extra サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV10FF EXT N

商品リンクが見つからない場合はこちらから確認してね。
更新はこっちの方が頻繁です!!

おすすめ理由

  • 色々なアタッチメントがある。(ブラシありノズルは使い勝手が悪い)
  • 最長40分連続起動!!!
  • ベッドにも使用できる。(ハンディクリーナーになる)
  • 微細なほこり99.99%閉じ込め

40分の連続起動が売りの商品。

少し重いという声がありますが、
ハンディクリーナーとしてよりも、
普通の掃除機として使うことが多い人は
これで決まり!!

他の商品とあまり変わらず、
起動時間が長いって感じ。

時期によっては
安くなることもあるので、
安いとこの商品に即決定。

【失敗はない】一人暮らしにおすすめの掃除機メーカー

アイリスの掃除機


収納インテリア・照明家電・生活家電・ペット用品・ガーデン用品・生活用品のアイリスプラザ

アイリスは家電のまとめ売りなどがあり、
掃除機はよくその中に入っています。

掃除機だけ別で買うこともでき、
安くで質の高い掃除機を
買うことができます。

Twinbirdの掃除機 『OLTTC-E151W』


【公式・アウトレット】父の日に最適!!サイクロンスティック型クリーナー OLTTC-E151W | ツインバード 掃除機 サイクロン twinbird ハンディクリーナー コード式 スティッククリーナー ハンディークリーナー ハンドクリーナー サイクロンコード式

この掃除機がおすすめ!
安くて軽い。
パワフル。

手入れが簡単なのがいい。
水洗い可能!
紙パック必要なし!

水洗いもでき、
ワンタッチでゴミ捨てができる!

マキタの掃除機『CL107FDSHW』


【正規店】 マキタ makita あす楽 コードレス掃除機 充電式クリーナー CL107FDSHW 基本セット 送料無料 一年間保障付 (充電器・バッテリー付) 紙パック式

家電メーカーの商品で
おすすめの商品。

一人暮らしだと、
コードレスの方がいい。

値段が気になるが、
吸引力などには
文句のつけようがない。

フローリングなら吸うより拭き取る!

賃貸ではフローリングの方が
圧倒的に多い。

理由は簡単だ。

業者の掃除が簡単だからだ。

もちろん、
絨毯じゅうたんでも清掃会社を入れればいいが、

シミなどは、
フローリングよりも落ちにくく、
匂いなどはどうすることもできない。

フローリング用のワイパーを
見せて収納する場合
おしゃれなものでもいいですが、

【綺麗な部屋を保つ】でも紹介しましたが
掃除道具は見せてほしくない。

ワイパーのおすすめはこれ。

基本的に100均でも
マイクロフィーバーのタオルは購入可能です。

さらに、『激落くん』のシートは
気軽に使い捨てできるので
掃除が手軽になります!


激落ちくん ワンタッチクリップワイパー ジョイント クロス付き フローリングワイパー 掃除 ( フロアワイパー ワイパー 床 フローリング 畳 床掃除 拭き掃除 お掃除ワイパー ジョイント柄 ホコリ 髪の毛 汚れ 大掃除 レック )

100均にある
伸ばすことができる
フロアーワイパーを使っていたのですが、
安いと力を入れた時に
少し曲がって壊れそうな感じがありました。

フローリング掃除だと、
強く擦る必要はないのですが、、、

フローリングの掃除方法。

フローリングの方は、
掃除機よりも、
モップを用いて、
乾燥シートや少し湿った布などで

髪の毛、埃を拭き取る感じで
掃除をこまめにすると
綺麗な部屋を保つことができます。

掃除をしていない期間が長くなると、
掃除機でも同じですが、
埃が隅に溜まり、
地道に拭き取るしか
取れない状況になってしまう。

気がついたら、
乾燥シートで
拭き取るぐらいはする。

掃除道具は使い捨てがおすすめ

掃除機のようなものは
使い捨ては無理ですが、
トイレ掃除などのブラシを使っている場合は、

100均などで買って、
汚くなれば捨てる。

当然だが、
掃除道具は汚くなる。

長く使うものと
すぐに取り替えるものを
しっかりと理解して
使い分けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました